渋谷区 小児科 かずえキッズクリニック

院長のつぶやき
  • ◆予防接種を受ける?受けない?

  • 人類の歴史は感染症との戦いだったと言っても過言ではないほど、多くの歴史書に感染症の記載がみられます。
    1798年にジェンナーが天然痘の予防法を見いだしたのが予防接種の最初とされています。日本では、1849年に痘苗が長崎に届き天然痘に対する予防接種が開始されたのが最初です。

    ジェンナーの発見と前後して、種々の感染症の病原体が発見され、ワクチンの開発が行われ、それによって感染症の発生は減少しました。 天然痘に関しては、全世界で予防接種が励行された結果 1977年に根絶宣言が出されるに至りました。

    予防接種は、疾患に罹らないか罹っても重症化させない効果があります。
    日本人の死亡原因に関する統計をみても第二次世界大戦直後は結核や消化器感染症が多数を占めていていましたが、現在は死因統計に占める感染症の比率は激減しています。 これは下水道などの社会衛生環境の整備、抗生物質など治療法の進歩に加え、予防接種によって疾患の発生を抑えたことが挙げられます。

    予防接種の普及により感染症が減った昨今、「今はほとんどない病気だから」「予防接種を受けるより、罹ったほうがしっかり免疫がつくから」といった理由を挙げて予防接種を 受けない、 わが子に予防接種を受けさせない人を見かけます。

    「今はほとんどない病気だから」予防接種を受けなくても大丈夫なのでしょうか?
    2007年に大学生の間に麻疹が流行したことを記憶されていると思います。今年2014年も麻疹が流行っています。
    麻疹の予防接種は、現在1歳と小学校就学前一年の二回接種となっていますが、ほんの20年前は1回接種すら「あたりまえ」ではなかったのです。
    幸いにも当時罹らないまま成長し免疫をもたない世代に麻疹ウィルスが侵入した結果、複数の大学が休校においこまれる流行をみました。

    今年の流行は、2007年の流行のときに感染を免れた30歳台~40歳台の方が多く罹っています。
    「今はほとんどない病気」であっても根絶宣言に至っていない疾患の場合、免疫を持たない人が増えれば再度大流行する可能性をもっているのです。
    また、麻疹については、日本は「麻疹輸出国」といわれています。麻疹の発生が年間数例しかないアメリカ合衆国やカナダで、そのわずかな発生の原因が旅行で訪れた日本人による というのです。 麻疹は現代医療をもってしても、特効薬はなく、発症すれば一週間程度高熱が続き、気管支炎・肺炎、脳炎などの重い合併症をおこし、年間10~50人の子どもが命を おとしています。

    「予防接種を受けるより、罹ったほうが良い」のでしょうか。麻疹は終生免疫といって一度罹ると再びかかることはないだけの免疫を獲得します。
    一方予防接種は、一回接種では一生を保証するだけの免疫が得られないため、世界的に二回接種が推奨されています。
    このように書くと「やっぱり罹ったほうがいいのね」と思われるかもしれません。

    しかし、麻疹に関していえば昭和30年代までは「命定め」と言われ、前述のように今でも死に至る可能性をもった疾患であると同時に、無事急性期をのりこえたとしても、 数年後にけいれんや知能障害が進行する亜急性硬化性全脳炎をおこす患者が毎年10例程度みられています。

    別の病気を見ましょう。
    皆さん「おたふくかぜ」という病気をご存知だと思います。おたふくかぜはムンプスウィルスにより唾液を分泌する耳下腺が炎症をおこす病気です。
    左右両側の耳下腺が腫れ、多くは一、二週で完治しますが、50人に一人くらいは脳を包んでいる髄膜にウィルスが侵入して無菌性髄膜炎を合併します。

    また、2000~8000人に一人くらいの頻度で回復不能な難聴になることがあります。
    さらに、男の子が思春期以後におたふくかぜに罹患すると三割程度で睾丸炎をおこし、その半数で精子の異常をきたし不妊症の原因になるといわれています。

    予防接種については、個人の健康、社会集団としての感染防御という利点があるばかりでなく、子どもの活動を支える側面ももっています。
    日本には「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」があるように、世界各国に法律や規則があり、感染症発生時の対処法や接種すべきワクチンが規定されています。
    この接種すべきワクチンの種類や接種回数が日本は少ないのです。
    そのため、子ども達が海外に留学しようと希望したとき、留学先の事情に合わせて不足のワクチンを接種しなくてはなりません。
    複数のワクチンを同時に接種することは可能ですが、ワクチン種によっては複数回の接種を要するものもあります。
    もし、日本の基準すら満たしていなければ、渡航前の予防接種の数が多数となり、希望する渡航日に出発できない事態となることも稀ではないのです。

    予防接種には、発熱や接種局所の腫脹といった軽微なものから、接種百万回に1回程度みられるけいれんなどの重篤なものまで、副反応がみられます。
    また、ワクチンの製造過程で鶏卵や特定の薬品を使っているためにアレルギー反応を起こす方も存在します。
    しかし、副反応のおこる頻度は実際に病気にかかり合併症をひきおこす確率より低いのです。

    乳幼児は自分で予防接種を受けるか否かを決めることができません。保護者が決めるわけです。
    思い込みで接種を拒否することは、子どもが予防接種を受ける権利を損なうことにもなります。
    私達医療従事者(とくに予防接種に携わる医師)は、人々に正確な情報を伝える義務を担っていますが、子どもを持つ親御さん達も積極的に情報を入手し、 予防接種のメリット、 デメリットを理解していただきたいと思います。「自分だけは罹らない」というのは妄信にすぎません。

院長のつぶやきに戻る