渋谷区 小児科 かずえキッズクリニック

院長のつぶやき
  • ◆生命のはなし

  • 「赤ちゃんはどこからきたの?」
    と子どもに問われたらどのように答えますか。
    80%の子どもが5歳までにこの質問を親にぶつけてくるそうです。

    「コウノトリが運んできたのよ」とか「橋の下からひろってきた」など現実離れした答えではぐらかしてきたのではないでしょうか。
    親子でも、いや親子だからこそ、性交につながる性の話しはしにくいものです。

    でも高校生が援助交際をしているなどの情報を耳にし、我が子が思春期の入り口にたった現在、性の問題を避けては通れない状況になってまいりました。 そんな折、中幡小学校学校保健委員会講演会での大葉ナナコ氏(日本誕生学協会代表理事)のお話を聞く機会を得ました。

     私たちが子どもだったころと比較して今は商業的性情報の量は600倍に、中学・高校生の性交体験率は約2倍に上昇し、同時に望まぬ妊娠・堕胎の頻度、性感染症離間率も高くなっています。
    そして、早すぎる性交体験をする子の多くが孤食(一人で食事をする)、会話のない親子関係であることが明らかにされました。性交や性病の話をする性教育ではなく、生命を尊重する感性を育てるための 性教育が必要なのだそうです。

    「うまれてくれて、ありがとう」
    「あなたに出会いたかった」
    「あなたの未来が楽しみだ」
    「愛することを学びたくて、親になった」

    という言葉をかけることで、子どもに自尊感情が育ち、自分を大切にできるようになり、そして他者をも大切にすることができる。

    冒頭の問いかけに対しては「お母さんの体には、おしっこの道とうんちの道の間に生命の道(産道)があって、その奥に生命の部屋(子宮)があるのよ。その生命の部屋にお父さんの生命の卵(精子)を 届けてもらってね・・・あなたは生命の道を自分の力で通り抜けてこの世に生まれてきたのよ。」と答えるのだそうです。

    心が生きると書いて「性」となります。生命を守り、未来に生命をつなぐ話として「性」を子どもと語り合いたいと思います。

院長のつぶやきに戻る