渋谷区 小児科 かずえキッズクリニック

院長のつぶやき
  • ◆「早起き、早寝、朝ごはん」のすすめ

  • 春3月、校医をする小学校の卒業式に参列しました。
    卒業証書授与に先立ち、子ども達は一言将来を語りました。

    「プロ野球選手になり大リーグで活躍したい」
    「プロバスケットボール選手になりたい」
    「お医者さんになり、人々のために働きたい」
    「小学校の先生になり、この小学校に戻ってきたい」
    「お父さんと一緒に、コンピュータゲームをつくる」

    等々さまざまな夢が語られました。
    1/3程度の児童は、具体的に将来なりたいものではなく「やさしい人になりたい」とか「自立した人になりたい」と語りました。

     5月18日の朝日新聞東京版の朝刊「ひと」欄に、先生と中高生の夢の本を出版された「いろは出版」の木村行伸社長が紹介されていました。今の日本には夢がない、子どものいる学校こそ夢がほしいと、 全国172校16608人の先生や生徒の作文を集めて本にまとめたのだそうです。

     さっそく「中学生の夢」「高校生の夢」という本を読んでみました。
     たくさんの夢が語られていました。原稿用紙のマス目が几帳面な字で埋められていました。その一方で、一割の作文には「夢はない」と書かれていたそうです。

     小児科医をしているといろいろな親子が来院され、親御さんともお子さんともお話をします。

     私の好きな話題は「将来何になりたいの?」と「どんな遊びが好き?」の二つです。子ども達はたいてい最初は困ったような顔をして、しばらく答えようとしません。 「怒らないし、笑わないから教えて」と頼むとようやく口をひらいて、なりたいものを教えてくれます。

     最近、親御さんから「うちの子勉強が嫌いで、どうしたら良いでしょう」という相談をうけることが多くなりました。高校生の子をもつ親御さんではありません。 わずか小学2、3年生の親御さんが悩んでいるのです。

     子どもを同伴して、このような相談をされたときには、お子さんに「大きくなったら何になるの?」と質問をします。つい先日は「ギャルになりたい」と言った女の子がいました。 脇に立っていた母親は「笑っちゃいますよね。そんなことばかり言って、勉強に興味がわかないのだから、ほんとに困ってしまいます」とおっしゃいました。

     私はまじめに「私、知らないから教えてほしいの。ギャルってどういうことするの?」と尋ねました。すると「きれいな衣装をつけて、舞台で歌ったり踊ったりするのよ」と教えてくれました。 私が「すてきな夢ね。かなえられるといいわね」と返すと、にっこりとすてきな笑顔をみせてくれました。

     そこで私は「ところでギャルになるにはどうしたらいいか調べてみた?本や雑誌で調べてご覧なさい。むずかしい字があったら、辞書をひいたりママに聞いて、とにかく自分で調べてみようね。 ギャルになれるようがんばって」と励ましました。

     夢のない子がいるのと同時に、何のために勉強するのかわからない子も増えている印象があります。一見無関係に見える「将来の夢」と「目先の勉強」ですが、夢あればこそ勉強にも身がはいるというもの ではないでしょうか。

     先のギャルになりたい子も、教科書や物語を読むのは苦痛かもしれませんが、自分のなりたいものについて、好きな雑誌をしっかり読むことは楽しいでしょう。そこで漢字を覚えることもあるでしょう。 興味ある分野で知識をふやすにつれ、それまでは眼にはいらなかった分野の知識が必要だと気づくかもしれません。

     かつて札幌農学校(現在の北海道大学)でクラーク博士は「少年よ大志を抱け」とおっしゃいました。小さい子ほど無限の可能性を秘めています。大きな夢を心に抱いて努力を重ねれば、 その夢はかなえられるかもしれませんし、たとえかなえられなかったとしても努力した充実感は残るでしょう。

     また、自分の夢を親や先生が応援してくれていると感じられたら嬉しいし、「夢にむかってさらに頑張ろう!」と日々の生活に張りがでるのではないでしょうか。

     親の立場では「夢のようなことを言っていないで、宿題でもしなさい」と言いたいところですが、その前に子どもの夢に共感し、応援しているよと言葉や態度で示してあげられるといいですね。

院長のつぶやきに戻る