◆「早起き、早寝、朝ごはん」のすすめ
夜11時過ぎ。街角で子どもをつれた若いカップルに出会いました。コンビニエンスストアをsのぞくと、そこにも親子連れがいます。いつ頃から深夜の街で子どもをみかけることが普通になったのでしょうか。 親子睦まじいといえなくもありませんが、ここで話題にしている「子ども」とは高校生や大学生ではなく乳幼児です。
日本の子どもは世界で一番の夜更かしであり、睡眠時間が少ないというデータがあります。日本を含めアジア諸国は欧米諸国に比べ子どもを大切にすると言われてきましたが、昨今の日本は本当に子どもを 大切にしているのでしょうか。
欧米では、食事をする場所が大人はダイニングで子どもはキッチン、夜一定の時間をすぎるとレストランには子どもの姿が見られなくなるなど、大人と子どもの世界ははっきりと分けられているそうです。 夜、子どもをベビーシッターに預けて夫婦で外出するというのも日本とは異なる習慣です。
子どもを含め家族として活動することを尊重する日本の文化が悪いというのではありません。しかし、最近の日本では、大人の都合に子どもをあわせているようにしか見えないのです。
夜更かしの子どもの保護者に話を聞くと、「父親とのふれあいを大切に考えるとどうしても夜遅くなってしまうし、子どもも父親が帰ってくるのを楽しみに待っている」とか「母親一人では子どもをお風呂に いれることができず、父親の帰りを待って入浴すると、どうしても23時ころ入浴して、夜中1時過ぎにやっと就寝することになってしまう」「母親は帰りの遅い夫に合わせて夜遅くまで起きていなくてはなら ないのに、子どもの生活リズムを考慮した生活をしようとすると、朝早くから子どもにつきあうことになり、母親自身の健康を害する」「親になったからと、高級レストランでの食事やカラオケなど若いときから 楽しんできたことをあきらめたくない」などの理由が列挙されます。
夜更かしの子ども達は、当然のことながら、朝早くに目覚めることはありません。昼近くに起きるため朝食か昼食か区別のつかない食事をとり、夕方二食目を食べます。一日3食になりません。 また、活動開始が遅いために、外遊びの時間も短くなります。昼間十分に体を動かしていないので、夜になっても眠たくなりません。それで夜遅くまで活動するという悪循環ができあがるのです。
乳幼児期はなんとかなりますが、子どもが幼稚園に入園したときからが大変です。まず登園時刻に間に合うように起きることができません。朝ごはんもそこそこに幼稚園に行くため、午前中は元気がなく、 イライラしたり、ちょっとしたことで泣き叫んだりすることもあります。これでは健康な心の発達はのぞません。
昔から「寝る子は育つ」といわれてきました。実際、成長ホルモンは夜間、眠っている間に多く分泌されます。不思議なことに、睡眠時間の多寡ではなく、就寝時刻が成長ホルモンの分泌量に影響します。 夜更かし朝寝坊が常態となれば身体発育にも影響してきます。
それだけではありません。睡眠を司るメラトニンや感情を司るセロトニンと行った物質の代謝も異常をきたすために夜更かしの子どもの体内環境は、生活習慣病の大人と同じ常態になります。
また、学業では十分な睡眠をとり朝ごはんを食べている子は、そうでない子と比べ成績が良いというデータもでています。
子どもを夜早く寝かすためにはどうしたらよいのでしょうか?コツがあります。まず「早起き」させるところから始めましょう。未就園児なら遅くとも8時、幼稚園や小学生なら朝食や排便の時間を考慮して
起床時刻を決めます。
目標とする起床時刻頃、子どもがもぞもぞと体を動かし始めたら「起きなさい」と声をかけ、カーテンを開けて部屋を明るくします。微動だにせずぐっすり眠っているときに起こそうとしてもうまくいきません
のでご注意を。お昼寝は午後3時までに終え、長くても2時間以内できりあげます。食事(とくに朝ごはん)をしっかり食べさせ、外遊びを十分させれば、自然と夜早い時間に眠くなります。
子どもを早寝させることは、子どもの健康に良いだけでなく、ご両親にもメリットがあります。夜、夫婦の時間を確保することで、のんびりグラスを傾けながら音楽・ビデオ鑑賞を楽しむこともでき、 夫婦円満のもとになります。子どもが邪魔をすることがありませんから、お母さんの趣味やお勉強をすることも可能です。お母さん方が自分のための時間を充実させることにより、心のゆとりが生まれ、 穏やかな心で子どもと向き合うこともできるでしょう。
早起きできたら、家族そろって朝ご飯を食べましょう。朝ご飯には「炊きたてのご飯と温かいお味噌汁、それに焼き魚」というのが理想ですが、トーストとホットミルクでも構いません。ごはんやパンなどの 炭水化物を多く含む食品と、温かい飲み物をとると身体はすぐにエンジン全開、午前中の活動を元気に行うことができます。「私は昔から朝ごはんを食べる習慣がないから」なんておっしゃらないでくださね。 大人だって早寝すればお腹がすいて目覚め、おいしく朝ごはんを食べられます。忙しいお父さんも朝なら、子どもとコミュニケーションをとることができます。
「早起き、早寝、朝ごはん」面倒くさいなんていわず、一歩踏み出してみてください。豊かな生活が待っていますよ。